展示リニューアル・プロポーザル実施の設計協力で参加しました、
富士山レーダードーム館が2022年3月26日にリニューアルオープン!
展示内容がリニューアルされて、わかりやすく楽しい内容となっています。
(防災と気象が学べます)
富士山山頂の寒さを体験できるのも魅力です。
https://fujiyoshida.net/spot/13
雨だったのが残念、、、
晴れていたら屋上の展望から富士山がきれいに見ることができたのに。
今月から山梨県立甲府工業高校専攻科建築科の非常勤講師となりました。
建築構造を教えます。
計画や製図、法規あたりかなっと思っていたら、まさかの構造でした!
構造とはいえ、構法的なところなので、今までの経験が活かせるのではと思っています。
久しぶりの講師、楽しみです!
講師を務めるきっかけとなったのが、12年前の建築士試験。
運良く、同じ年に一級建築士と二級建築士をダブル合格。山梨では珍しいと資格学校の講師に誘われたのがはじまりです。
職業訓練校講師、建築製図講師、専門学校の非常勤講師を経験して、そして今回。
学生の頃の自分を思い出すと建築の講師を務めるとは想像もしてませんでしたが…。
(三井所先生の授業が懐かしいですね〜)
新年度4月から、4年振りに非常勤講師をすることになりました。
2月3日は「節分」ですね。
いつもは繭の森プロジェクトで大神祭で街を賑やかに参加しているのですが、昨年は自粛、今年は縮小となりました。

縮小となりましたが、10年続けてきた繭の森プロジェクトは現在も活動しいます。
昨年度はコロナの影響から活動を完全自粛。
今年度の活動も悩みましたが、『出来る範囲でできることをする』と方針を決めて、繭飾りは継続することに!
以前のように甲府市の商店街を繭飾りで色取り鮮やかにしたいのですが、今年度は桜町通りを行いました。


1月13日に桜の枝に繭を飾り、街に繭飾りを飾りました。
(写真は作業の様子)

参加してくださる商店の方々の協力のもと、今回、繭飾りが飾ることができてよかったです。
なかなかイベント開催が難しい中、少しでも節分の季節を感じられるように。