カテゴリ
全体 今日のよろず 現場監理 ワークショップ お知らせ 山梨メモ 打合せ 遠藤工房 建築見学 甲府荒川の家-2016〜 甲府塩部の家-2016 山宮の木小屋2011 甲府の家-2009〜10- 甲府の美容室-2010- 弘明寺の家-2010 久我山の家-2009- 鎌倉の家-2008〜09- 住吉の家-2007〜08 海老名の家-2007- 建築仲間
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
僕は亥生まれの年男。 亥は猪突猛進と言われるように、真っ直ぐに走り出す。 こう書くと格好いいですが、変化球が投げれない不器用さがあります。 それは僕の悪いところ・・・。社会人になってようやく廻りが見えてきたというか、見なくてはと意識してます。 最近、「聞く力」(著者斉藤孝)という本を読みました。 本のなかで「南印禅師の講話」というのがあり、。簡単には、考えてすぎては廻りが見えなくなるという話。 つまり、ゆとりをもって、こころにスペースをもって会話をすること。 それはいろんなことに当てはまります。 会話もそうだし、仕事や勉強、遊びもそうだと思います。 もっと段取りよくできるようにチャレンジしていこうと思います。 #
by en-do-yorozu
| 2007-08-24 20:50
| 今日のよろず
|
Comments(0)
甲子園の決勝、見事な逆転劇でした。 佐賀北 対 広陵 戦 一方的な広陵ペース、守りの佐賀北は厳しい展開。 8回裏、見事な逆転満塁HR!少ないチャンスをものにし、夏を制した佐賀北。 甲子園でも「楽しむ」野球ができ、一戦毎成長していき、日本一になった彼らはすごい! 甲子園は、事務所全体で佐賀北の応援。 もちろん仕事なのでラジオを聞きながらの応援、所長以外は・・・。所長は甲子園で決勝を観戦してました。 所長は、佐賀の出身で、佐賀のことになると目の色が変わるほど地元を愛してる人。 そんな所長が奇跡に近いような逆転劇みて、感動を共有できたのはうらやましいとも思いました。 山梨代表の甲府商業は2回戦で負けてましたが、甲子園という場を経験できたことは一生の宝ものになるはず。 来年は、山梨代表が決勝で戦ってる姿が観たい。 そうしたら、僕も甲子園に飛んでいくだろーなー #
by en-do-yorozu
| 2007-08-22 21:51
| 今日のよろず
|
Comments(0)
今日は、海老名の担当現場に行ってきました。 先月の後半から工務店の都合で現場はしばらく休みだったのですが、お盆あけから本格再会。 フローリング貼りや外壁に取りかかってます。 工程では間に合いますが、お施主さんにしてみればしばらくお休みだと心配になりますね。 この住宅は、「未完成の住宅」がコンセプト。 お施主さんが自分で住みながら造作したいとのことで決まりました。 仕上げもラーチ合板でシンプルにしてあります。 そのかわり、断面構成を工夫しています。 予定では10月末に引き渡し。 オープンハウスができればいいな〜 ![]() #
by en-do-yorozu
| 2007-08-21 19:47
| 海老名の家-2007-
|
Comments(0)
昨日は、建築恩師の模型の手伝いに行ってきました。 久々の他の設計事務所の模型作業、しかもコンペ用の模型!! “丁寧” かつ “手垢” が残るような模型作りがポイント 以前、一緒に作業しているのでこの感覚はわかってます。 模型はうまくきれいにつくることは、大切です。 でも、手垢(作業の様子や思い)が伝わるような模型は意思が出てくると思います。改めてこの感覚思い出しました。 コンペの〆切が近いので事務所はピリピリしていましたが、目標に向かって一つになる姿はいいものです。 ウチの事務所も負けてられないなー!! 【以前、手伝った「土・どろんこ館」】 写真1・・・僕がつくった模型→もちらん中もつくり込んでます ![]() #
by en-do-yorozu
| 2007-08-20 20:45
| 遠藤工房
|
Comments(0)
思いっきりお盆休みを満喫した、5日間でした。 初日の部屋の掃除からはじまり、今朝始発で帰京し休みは終わりました。 12日、昼過ぎまで夢中で掃除後、渋谷へ「スケッチ オブ フランク ゲーリー」を観に。 13日、帰郷し、先祖の御墓へ。 14日、富士山登頂の準備と身体を休める。 15日、富士山登頂して、頂上の扇家に泊。 16日、御来光をみて、御鉢巡りをして下山。地元の同級生とBBQで遊ぶ。 今朝、友人と始発で帰京→直接、事務所へ それにしても、いいお盆休みでした。 富士山に登って御来光が観れて、さらに地元の同級生といろんな話ができて、意欲が湧きました! いろんなことにチャレンジしていこうと改めて決意した休みでした!!! ![]() #
by en-do-yorozu
| 2007-08-17 20:07
| 今日のよろず
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||