カテゴリ
全体 今日のよろず 現場監理 ワークショップ お知らせ 山梨メモ 打合せ 遠藤工房 建築見学 甲府荒川の家-2016〜 甲府塩部の家-2016 山宮の木小屋2011 甲府の家-2009〜10- 甲府の美容室-2010- 弘明寺の家-2010 久我山の家-2009- 鎌倉の家-2008〜09- 住吉の家-2007〜08 海老名の家-2007- 建築仲間
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は、ライブにいってきました! 場所は日産スタジアム、そうスタジアムツアーです。 ははじめてもスタジアム、何より久々のライブ。 ライブは、ホントっよかった。ステージと観客の一体感、エネルギーはすごい!! とてもリフレッシュできた一日でした。 風や夜空が感じれるスタジアムライブはいいですね。 ライブを聴きながら感じたことがあります、「自分の思いを表現する」ということ。 声で、歌で、身体で、ステージでいろんな思いを気持ちを表現をしていると強く感じました。 本気の思いが人の心に響くと思います。 僕の仕事も思いを表現することが大切。 もっと思いを表現していきたいし、大事にしたいと思いました。 そうそう、台風の影響ですが1件ありました、雨漏り! ウチの事務所設計の住宅で、朝から所長は確認しに行ってました。 工務店の方も来たので対処はできたみたいです。 #
by en-do-yorozu
| 2007-09-10 21:14
| 今日のよろず
|
Comments(0)
台風が来る度にきになること、建物の雨漏りです 現場の養生はしっかりできているのか、完成した家は雨漏りはないか、などなど心配ことばかり。 ぼくらの仕事は、完成して引き渡したら終わりじゃないんです。 お施主さんが暮らしてみて、不備がでてきたら対応するし、メンテナンスもする(工事は、工務店ですが・・・) 雨漏りしたら、飛んでいって原因を調べる。 それがウチの事務所を選んでくれたお施主さんに対する責任だし、気持ちだと思います。 どこが悪かったか反省する反面、実はお施主さんに久々に合えたり、どんな風に生活しているのか見れる機会でもあります。 担当した住宅はどう住んでいるんだろか 学生の時につくったゲストハウスどうつかっているんだろうか 携わったものとしては、やっぱり気になりますね。 それにしても、心配!!何事もなきゃいいけど #
by en-do-yorozu
| 2007-09-06 21:51
| 今日のよろず
|
Comments(0)
本日は、海老名の現場の日。 ようやく再び波にのった感じで現場が進んでます。 母屋の大工工事がほとんど終わり、壁下地のプラスターボードも貼り もう少しで終わり。 残り工期2ヶ月ですが、順調に進んでます。 この海老名の現場の工務店は、ぼくにとっては3つ目の工務店。 工務店によって、工程や材料が全然違います。 今回も現場で学ぶことだらけ。 現場の声を聞くことは勉強になるし、何より監督さんや職人さんとの会話はおもしろいですね。 (所長には、現場の声を聞きすぎると怒られますが・・・) ![]() #
by en-do-yorozu
| 2007-09-04 21:51
| 海老名の家-2007-
|
Comments(0)
今日は、久々にテニスをしてきました。 場所は、東大宮にある芝浦工大のテニスコート。 ぼくは東大宮のテニスサークルに参加してます。 サークルのほとんどの方が、大学1年のときにアルバイトしてたテニスコーチのときのレッスン生。 コーチ辞めてからも誘ってもらって、2ヶ月に1回程度テニスしにいきます。 今は、一緒にテニスをする仲間です。 たまにしかしないテニス。 毎回、気になることがありまます。 それは、反応速度の遅れ。 つまり、 はじめの一歩 です! テニスはいかに体制よくボールを打てるかが大事です。 一歩が遅れたら体制よく打てず、次へのリズムもよくありません。 今日はつくづくそう思った1日でした。 何事もそうですが、 はじめの一歩 は大切ですね。 次に繋がる「一歩」をふみだそうっと! ! #
by en-do-yorozu
| 2007-09-02 21:36
| 今日のよろず
|
Comments(0)
学生の頃からの付き合いで、いまも仲良くさせてもらっている左官屋さんがいます。 茨城の左官屋さんで、たまに現場にお手伝いに行きます。 ぼくは、「土」がすきです。 土には、いろんな色があったり、いろんな仕上げができたり、身近な材料ですがいろんな表現ができます。 ワークショップで土に触れ、土の論文を書くほど「土」に興味を持ちました。 身体を使っていろんなことを経験したいと思ってます。 今回も誘ってもらったのですが、残念ながらいけそうもありません。 ですが、また誘ってもらった際には手元としてバリバリと働きたいと思います。 写真は、恩納村版築擁壁 大学4年のときに主催したワークショップでつくった土の壁 ![]() #
by en-do-yorozu
| 2007-09-01 20:45
| 今日のよろず
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||