事務所を法人し、慌ただしい日々。
ここのところ、少し落ち着いてきました。
病院に通う、付き添いなど、仕事以外でも慌ただしく。。。
突然、4月中旬に脚がまともに動かず、病院へ。
診断は「神経麻痺」、しかも原因不明。
今はだいぶ回復して、通常に近い状態に。
まさか自分に発症とは思っていませんでした。
きっと何かのサインだと思って、無理をせずに生活しています。
昨日は、参加している「山梨県木造住宅協会」で省エネの相談会を開催しました。
(今回は、相談役でした)
2025年省エネ基準適合義務化となります。
当事務所はすでに省エネ対応はしていうので特に問題はないのですが、協会員の中ではお困りの方もいますので、
第一歩として仕様規定ルートの説明も。
参加者少ないながらも、実りのある相談会となりました。
参加者の方から新しい発想をもらうことができました。
お客さんに対しての「嗅覚」が鋭く、省エネの外皮への考え方に驚きました。
積み重ねで無く、一度、突き抜けてからの攻めの姿勢。
ということで、「UA値(外皮平均熱貫流率)0.18の住宅設計」できます!!
新しいプロジェクトの現場がはじまります!
初となる渡り腮構法での木造平屋住宅です。
先週の大安、地鎮祭を行いました。
いつもと違う地鎮祭、新しい気づきばかり。
建物の中心に杭を打ち、軸を決めました。
木材は手刻みなので、工期は年内までの予定。
従来の構造計画に加えて、補助的な役割となりますが新たな試みも。
地元の先輩・大工との共同です。

【法人化と事務所移転のお知らせ】
これまで個人事業として運営してきました
「政建築設計事務所」を改め
「株式会社 豆政計」を設立しました
「政建築設計事務所」としては3/31まで
「株式会社 豆政計」として4/1から業務を開始します
株式会社豆政計
代表取締役 遠藤政信
「藍墨土間と家具の家」のオープンハウス、大盛況に終わりました。
総勢42名の方がお越しいただきまし、皆さま、ありがとうございました。
ご意見、ご感想は大切に今後の設計に活かしたいと思います!