カテゴリ
全体 今日のよろず 現場監理 ワークショップ お知らせ 山梨メモ 打合せ 遠藤工房 建築見学 甲府荒川の家-2016〜 甲府塩部の家-2016 山宮の木小屋2011 甲府の家-2009〜10- 甲府の美容室-2010- 弘明寺の家-2010 久我山の家-2009- 鎌倉の家-2008〜09- 住吉の家-2007〜08 海老名の家-2007- 建築仲間
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日は、昨年から引き続き行っている「繭の森プロジェクト」のお手伝い! 桜座で繭玉飾り作りをしてきました。 繭玉飾りは昨年と作り方はほとんど同じですが、昨年の反省を活かし、改良してしています。 今年は昨年の様にガッツリ参加できていませんが、 2月3日の節分に向けて大きく動いています。 詳しくは、こちらへ 繭の森プロジェクト ちなみに、今年も鬼やります!! 写真は花国さんの繭玉飾り。 ![]() ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2013-01-26 11:48
| 今日のよろず
|
Comments(0)
昨年に引き続き、昨日、一昨日と調査しに長野へ! 今回も調査のお手伝い。 前回から防寒対策をしての作業、それでも長野は寒い・・・。 雪日の合間、天候は崩れずに、無事に終わり。 あとは、報告書をガッツリとまとめます! ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2013-01-24 10:38
| 今日のよろず
|
Comments(0)
僕が参加している『山梨県木造住宅協会』からのご案内です。 県内の若手が集まり、山梨の木材・架溝・流通を含め「県産材を知り、製材による架構を学んだ人材づくり」に取り組んでいます。 以下、詳しくは。 ーーーーーーーーーーー 今回ご案内致しますのは、木造建築に関わる人材育成には基本となります、木構造の基礎を 「木構造基本知識講義」と題しまして、信州大学工学部建築学科 教授 五十田 博 氏を 講師として、山梨県にお招きし講義を開催致します。 大学に建築学科が無い山梨県としては、信州大学の教授のお話を聞く絶好のチャンスです。 また、五十田博先生は、当協会に馴染みの深い先生方からのご推薦もあり山梨県にお呼びする事が出来ました。 是非、木造建築に関わる全ての方々にお聴き頂きたいと思いご案内させて頂きました。 講義当日は、木構造の基礎をやさしく且つ解りやすくお話して頂けると共に、様々な実験内容を映像を交えながら、 ご講義頂けるとの事なので、お忙しとは思いますが、是非多数の御参加を頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 詳細につきましては、下記および添付ファイルをご参照ください。 ■木構造基本知識講義 【日 時】:平成25年1月23日(水) 13時30分~17時00分(13時00分開場・受付) 【場 所】:木の国サイト情報館 研修室 〒400-0211 山梨県南アルプス市上今諏訪850-1 【講義内容】:木構造の基礎知識 【講 師】:信州大学工学部建築学科 教授 工学博士 五十田 博 氏 【参 加 料】:無料 【定 員】:30名(定員になり次第、募集受付終了) 【申込期限】:平成25年1月21日(月)必着 添付ファイル3枚目の申込専用用紙に必要事項を記入の上、事務局までFAXにてお申込みください。 【お申込み先】:一般社団法人山梨県木造住宅協会 FAX 055-298-4142 ■「平成24年度 木のいえ・木のまち担い手育成拠点事業」 当協会は、本事業に応募採択され「県産材を知り、製材による架構を学んだ人材づくり」をテーマに、「地産地建」を合言葉 として森林・木材・木造建築に関わる人材育成を、一般社団法人木を活かす建築推進協議会の支援を受け活動を行っております。 この取り組みは、単年度で成果が得られる性格の事業ではありませんが、中長期的な計画の中で相互啓発や連携、情報の共有を しながら大きくは木材利用産業という枠組みの中で、必要とされる人材の育成を目指しております。 ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2013-01-17 15:08
| お知らせ
|
Comments(0)
10日、構造見学会に参加してきました。 山梨県甲斐市の中学校、そのプールの建替え工事。 木造のプール施設です。 ![]() 設計は、山梨でいつもお世話になっている丸茂さん(M&K建築事務所) ![]() 木の空間・プールで過ごせるって、学生たちは素晴らしい経験ですね。 公共でも木造が可能になり、校舎に視点がいきがちですが、プール施設で木造でつくる。 丸茂さんの発想とその思いは、とても響くモノがあります。 いい見学ができ、勉強になりました。 公共のプール施設で木造ができること、 公共建築に一石を投じる建築になりそう。 完成が楽しみです。 ▲
by en-do-yorozu
| 2013-01-11 18:38
| 建築見学
|
Comments(0)
"1年の計は元旦にあり"とことわざがあります。 今年は元旦から作業をスタートしていたので、ことわざ通りに今年1年が過ごせたらと思います。 最近、読み始めた本の影響で「脳」に意識を持つようにしています。 日々の習慣によって、脳がスッキリし、冴えるようになると。 限られた一日、心身と脳、よい状態で臨みたいなーって。 さあ、今年も前へ、前へ、進みたいと思います!! ▲
by en-do-yorozu
| 2013-01-09 10:26
| 今日のよろず
|
Comments(0)
▲
by en-do-yorozu
| 2013-01-01 18:33
| 今日のよろず
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||