カテゴリ
全体 今日のよろず 現場監理 ワークショップ お知らせ 山梨メモ 打合せ 遠藤工房 建築見学 甲府荒川の家-2016〜 甲府塩部の家-2016 山宮の木小屋2011 甲府の家-2009〜10- 甲府の美容室-2010- 弘明寺の家-2010 久我山の家-2009- 鎌倉の家-2008〜09- 住吉の家-2007〜08 海老名の家-2007- 建築仲間
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
1
28日と29日は、お盆から製作していた舞台の公演でした‼ 26日準備と最終打合せ、27日に搬入、 28日制作と公演、29日公演とばらし&片付け、という日程。 はじめての出張舞台づくり。 ワクワクとドキドキ、そして、緊張感。 無事に2日間の公演、終えることができました。 今回は、舞台づくりだけでなく、黒子としても参加することに。 言葉にできないほどのよい経験となりました。 スタッフとして参加でき、 芸に触れたこと、携われたこと、 とても、とても、大きな財産です。 この刺激と経験を活かして、次なる舞台へ・・・ 柳家喬太郎(落語)vs田中泯(踊り) 『死神』(グリム童話「死神の名付け親」より ~晩夏夢幻・落語と踊りの出会う夜~ ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-30 14:33
| 今日のよろず
|
Comments(0)
昨日は、県内にある森林組合を見学に行ってきました。 というのも、県内の若手が集まって新たな動きをつくっています。 今回は、山梨の木事情を知るために。 南部町森林組合と峡南森林組合、2つの森林組合を見学しました。 県内の木事情は、他県と比べて残念なところが多々あります。 材木の1番玉(木の1番良いところ)が他県に流れ、 2番・3番が県内に廻っている。 山梨の流通と木文化の遅れは、問題です。 少しずつですが、県内でもその流れを変えようとしています。 時間は掛かっても、変えていかなくてはと意識は高いもの。 県がもっと興味を持ち、動くことも大事なのですが。。。 木の事情を知っているか、知らないかで、大きな差があります。 今後もアンテナをひろくして、勉強していく必要があると思いました。 ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-24 11:21
| 今日のよろず
|
Comments(0)
18日のこと、土壁落としをしてきました。 古くなった厠、すでに新しい厠(トイレ)があるので、 解体を考えているとのこと。 とーいうことで、土壁をいただくことになりました。 落とした土壁は、再び材料として利用できます。 それに、砂や藁が混ざっているので、さらに良質な材として使えます。 今回は、参加している"山梨の木で家をつくる会"での作業。 土壁に興味ある女性建築士2名が大活躍でした。 厠2面分の土壁を落として、土嚢袋に詰め、作業は終わり。 今後、どこかの現場で使えればと思います。 が、しばらくは袋のまま寝かします。 ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-20 11:12
| 今日のよろず
|
Comments(0)
お盆に、舞台セットづくり!! セットのタタキ台、来週、打合せです。 いろんな可能性がある中、それぞれのイメージを共有することは大変なこと。 でも、よりよいモノになるよう、 つくりながら、 手を動かし、 頭を練って、 試行錯誤する。 どんどんワクワクとドキドキが膨らみます! ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-17 11:58
| 今日のよろず
|
Comments(0)
4日土曜のこと、ファントム野外展示空間の廻りに蒔いたヒマワリを見に白州へ。 ひまわりを蒔いたはずなのに、背の高いヒマワリが見当たらない。 どーやら、昨年の蕎麦が今年も発芽し、ヒマワリを抑制していると・・・。 蕎麦はとても強いらしく、他の植物を抑制するほど。 それでも、膝ぐらいのヒマワリたちがこれから咲こうとしていました。 こーやって野外展示空間を整備して、その廻りを手入れして、蕎麦やヒマワリ、菜の花と、農を行う。 身体で感じる心地よさ、大事ですね。 ![]() ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-06 09:58
| 今日のよろず
|
Comments(0)
昨日は、舞台セットづくり打合せのため、東京へ。 打合せをするヨコで、巨匠・前川氏の建築を堪能! 普段見られない舞台の裏側も見ることができました〜 舞台は、8月の末なのですが、お盆ぐらいから準備です。 今から気合いが入ります!! ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-04 09:03
| 打合せ
|
Comments(0)
8月になりましたね〜 暑い日々はまだまだですが、ロンドンからも熱さが伝わります。 今週から、溜まっていた本・雑誌を読もうと決意。 建築関係の本以外にも、いろんな本を読みたいと思っています。 本の読み方はひとそれぞれですが、僕は書き込みながら読みます。 気になる言葉、文、キーワードなどをマーカーしたり、メモのように書き込みも。 読み返したときに見直せるのと、 しばらく月日が経ってから読んだその時の感覚・思いとの違いを感じられる。。。 そんなんで、暑さ・熱さと付き合いながらマイペースに読書です。 8月の目標を、ひとつ、ひとつ、クリアしたいと思います! ▲
by en-do-yorozu
| 2012-08-01 11:05
| 今日のよろず
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||