今年、建築物省エネ法が改正されました。
省エネの説明義務制度が変わり、建物の省エネ性能について説明する必要があります。
今後は省エネ対応の住宅へと設計内容を進めていくことになります。
ウチの事務所では、すでに外皮計算や一次消費エネルギーなど省エネについて取り組んでいます。
(今のところ、とくに大きな影響はないです)
Ua値やC値、断熱材や施工方法など、より細かな省エネ設計は必要になっていきますね。
今度、山梨県木造住宅協会で省エネのミニ勉強会を予定。
アドバイザーとして参加し、座談会形式で行います。
省エネ関連の難しいワードが多いので、分かりやすく説明ができるよう注意したいと思います。