30日から事務所工事がはじまりました。
1級取得後のはじめての設計です。
自宅の庭に間口2120×奥行4550の事務所。
事務所と行っても、個人の部屋と言ってもほどの小ささ。
振り向けばモノに手が届くという寸法。
その寸法がどのように感じられるか楽しみしています。
それに、ちょっとしたロフトがつくれるような高さがあります。
細長い部屋に実験的な要素がふんだんに。
木材ですが、山梨の杉材を使います。
丸太から割いた材を仕上げに。
こちらも新たな試みです。
3日間ほどで基礎工事が終わります。
縄張りをして、既存の雨水管を除去し、土堀り。
(前日に雨水管は新設)
31日は、砕石し、コンクリートを流します。
木工事は、武藤工務店。
ぼくの先輩で、大工親方の武藤さん。
現在、刻みをしてもらっています。
ちなみに、大工手元として参加します。
木工事以外は、乙黒さんにお願いしています。
動き始めました。
携わる方々、宜しくお願いします。
Teamとして、楽しんで作業をしてください。