8月から本格的に地元・甲府にて動いています。
仕事のペースにしても、スケジュールにしても自分で管理。
ということで、いままで行きたかった「ダンス白州」に参加してきました。
当初はワークショップ参加だったのですが、建築と地元、それに桜座で知り合ったということもあり、
建築スタッフへ。
ワークショップに向けて、会場設営の準備、ベンチやテーブルの修理など任されました。
それに、日よけのための2畳の小屋も(ソプラノ歌手、三味線、語りのための)
今まで培ってきたモノを頭と身体をフルにつかって製作。
いろんな国の人がいて、いろんな考えがあって、それが楽しい。
英語ができなくても、単語とジェスチャーで通じ合えたこと、
目的や考えを共有できたこと、ホントっ大きな財産!!
以外にも、舞台づくりで小舞を掻き、土を練って、土を塗って荒壁づくり。
「鎌倉の家」の経験が活きました。

ずっとしたかった“手打”も経験できたし、こちらも楽しかった。
(練った土を団子状にして、壁に投げつけ手で塗ることを手打といいます)

ただチリの掃除を忘れて、久住さんに言われましたが・・・
参加としては一週間でしたが、あっという間だったし、すばらしい時間でした。
めっちゃいい刺激にっ!!
さあ、張り切っていきましょー