先週から外壁材を塗りに塗っています。
ようやく昨日塗り終わり、本日無事に搬入できるように縛りました!!
昨日は建築仲間が塗装しに来てくれました。わざわざ遠いトコから来てくれて、ホントっ感謝です。
おかげで無事に一回目の塗装が終わりました!
外壁材は、杉なのですが赤色を中心に刻んでもらってます。
杉には、赤色、白色、赤白(源平)と3種類ほど色があります。
木材には、心材(赤身)、辺材(白太)があり、名の通り芯近くは赤く、その廻りが白くなります。
赤白(源平)は加工の際に出てくる部分です。
塗装すると、赤と白では全然違います。
材を統一すると色合いは同じになって、いい風合いになります。
また、心材は辺材と比べ防腐性と防虫性が高いといわれています。
すでに2/3は現場に搬入したので、今週から張っていく予定です(天候次第ですが・・・)
それと平行して、家具工事を再開しました。いよいよ細かい部分をつくっていきます!!
