2回目の軒裏塗装をしてきました。
色濃く木材に塗装がきたので、いい風合いになったと思います。
じつは1回目の塗装ではあまりにも薄くて塗ったように見えなかったのですが、ばっちり下から見ても塗ったのがわかりますよ!(→ちょっと安心しました)
来週、木曜から館山で外壁材を塗装してきます。一回目の塗装ですね。
木材って、夏場に水分を含んで膨らんで、冬場は乾燥し収縮します。
外壁の板を張る前に仕上げとして見える面だけでなく小口(上辺の天、下辺の地の方)を塗ることで、乾燥しても色ムラがでなくてすみます。
仕上げの2回目は張り付けたあとに塗って、全体の色を調整していきます。
さて、現場では1階の根太が引かれ、玄関下屋工事が進んでます。
根太が引かれると部屋の様子がだんだんとわかってきますね!
玄関下屋は木の素材が見えるのできれいに加工してもらってます。
空間がみえはじめると、とてもワクワクしますね~
